徳山ダムリベンジ
以前徳山ダムに行こうとしたら、
あと少しで到着!
・・というところで
通行止め
で行けなかったことが。
↓詳細はコレに
ここで一つ前置きを
というわけで、
通行止めが解除された今回行ってきたのだが・・結論から言うと、ダムは迫力があり景色も良かった。
バイクで行ったので(夫が運転し、妻は後ろ)、自然豊かな道を走るのはとても気持ちがいい(゚∀゚)
ここで一つ、
バイクで、タンデム(二人乗り)
だった事を頭の片隅に入れておいてほしい。
バイクの苦労1
前回通れなかった道を走り続けると、なんと道が左右に分かれている。
どっちだ(゚ロ゚;)?!
一瞬で案内の看板が見つけられず、どっちがダムへの道か分からない。なのでとりあえず片方の道へ(右に行ったような気もするが覚えていない)。
結果
間違いでした(ー▽ー)
こっちの道は
長い長いトンネルが
何度も現れる。
そして寒い。
トンネル内が寒いのである。
1つ目のトンネルでは体に余裕があったが(そもそも暑かったから)、だんだんと体温が奪われ、あまりにも寒すぎて
亀のように首をすぼめ
手を隠す
注:危ないのでマネしないように
そして寄生するように夫の背中に隠れる(少しでも風が当たらないように丸く)。
どれぐらい寒いかというと、
真冬にYシャツ一枚で外を歩くぐらい
トンネルから出ても、体が温まる前にまた次のトンネルへ入る。
そんなトンネルを何度も通り、着いた先は
トイレ(´∀`;)
注:他にも何かあるかもしれないが、トイレしか見つけられなかった。
ただ、ここはここでライダー達の休憩所らしく、数人がくつろいでいる。
レストランかお弁当か?
再び最初の分かれ道に戻り、予定していた目的地へ。
建物内にはレストランが。
てっきり名物ダムカレーしか無いのだと思っていたが、メニュー数は豊富。ライダーや子供連れのファミリーまで客層が広い。
なお土足厳禁。スリッパが用意されている(当時は)。
ただこの時、店が営業しているか分からなかったため(コロナの件で)私達は弁当持参。外のベンチでお昼を食べる事に。
建物の裏側あたりに多くのベンチがあるが、テーブルがあるのは一つだけ。だが他に誰もいなかったので問題はない。
抜群のロケーション
お弁当を食べたあと、先程のレストランの近くにある自販機でコーヒーを買おうか悩んだが、お茶を飲んだばかりで結局買わなかったのだが・・
のちに後悔(´Д`;)
ダム
かなりの急勾配(傾斜が急)。
写真では伝わりにくいが・・
別の角度から。
ジェットコースターが恋しくなる・・
バイクの苦労2
観光も終わり、帰り道をバイクで走っていた時の事。
困った事に、
眠い( ˘ω˘ )
後ろに乗っているだけとはいえ、万が一気を失って落ちたら命の危険がある(というか確実に助からないだろう)。
急いで休憩と、眠気覚ましのカフェインを摂取したい。
しかし現在地は山道。
コンビニも店もない。
何とか起きながら走っていると集落が見えてきた。しかし店は無いから無理だなぁ・・
と思ったら自販機が!
ほのぼのとした集落でコーヒーを買い、無事眠気を飛ばす事に成功。今回は運よく見つかったが、これからバイクで出かけたら必ずコーヒーを飲もう。
フードをかぶろう
家に帰ると、首が痛い。
なんでだろうと鏡を見ると、首の後ろが真っ赤に日に焼けている。
つまり日焼け・・
昨年の夏まではフードをかぶってヘルメットを装着していたのに、今年はマスクがわりにバフ(ネックウォーマーのようなもの)を着けていたから平気だと思って油断してしまった。
しかも隙間を狙ったかのように変な跡に。油断は禁物である。