※↓の続きの話です。
大阪スパディオで、1300円で温泉と仮眠をとってみた。 - ねこブリアンの日常
岡山駅前銘酒センター
要は立ち飲みのお店である。
しかし一般的な立ち飲み屋とは違い、明るくオシャレな店内で入りやすい。
注:私の中の一般的な立ち飲み屋は、薄暗いカウンターでオジサンが飲んでいる。
基本は日本酒
銘酒とは言っても、少しだけノンアルコールドリンクもある(甘酒が2~3種類くらいあった)。
また、お酒ではあるが果実酒もある。なのでお連れ様が日本酒を飲めなくても困る事はないだろう。
自分で冷蔵庫から好きな物を持ってきてテーブルに置いたあと、店員さんが来てくれるので注いでもらう。
値段はバラバラ。
普段家で飲むときは1種類をひたすら飲むけど、飲み比べてみると全然味が違うなぁ・・とあらためて思う。
なお、岡山県以外で作られた日本酒も多く取り揃えられている。
岡山の酒を飲もう!
・・と思っていたのに、ラベルや棚の表示を見ずに適当に選ぶと間違えるので注意。
注:私がまさに見ていなかったのだが、夫の指摘により気づく。
予想外の三色団子
お酒だけでなく、おでんのようにアテになる物が置いてある。その中で、
三色団子
と書かれたメニューが。
三色団子といえば・・・
日本酒のアテにしては珍しいけど、
俗に言う
オツなもの
と呼ばれる物なのかもしれない。
そう思い注文してみる。
結果は
・
・
思ってたのと違う(=゚ω゚=;)
確かに三色だけど、甘くない練り物!
思ってたのと違う・・
(でも普通に美味しかった。)
メロンパン屋の看板を目指して
このお店、商店街にあるのだが、
岡山駅から近いにもかかわらず
ちょっと場所が分かりずらい。
なので行かれる方、もしも道に迷ったら、
メロン・ドゥ・メロン
というメロンパンのお店が、看板が派手で大きいから目印におすすめである。そして、すぐ近くにビックカメラがあるのでそこへ近づいていけば、
商店街!(だったはず)
焼きたて美味しいメロンパン専門店|Melon de melon
あと、豆柴好きの方にはこんなカフェも。
小豆柴(あずきしば)(゚∀゚)
あいにく入っていないので中は不明だが、ちょっと気になる。
岡山駅前に「小豆柴の郷」オープン!世界最小の柴犬、小豆柴・豆柴カフェ | さまくるおかやま|岡山の情報をひとまとめに【Summacle Okayama】