ねこブリアンの日常

倹約家の夫と妻。暴れん坊で噛み付きまくる、ほぼ白い三毛猫との暮らし

スポンサーリンク

はんぺんと新聞の箱で、伊達巻きを作る

スポンサーリンク

新婚旅行から帰ってきて早々、お節料理の準備に追われる

昨夜、旅行から帰ってくる途中

お節料理の買い出しへ。

 

久しぶりに帰ってきたのだから

ゆっくり過ごしたい(ー_ー)

 

が、時間がないから仕方ない。

まずは伊達巻を作ろうとしたが・・・

 

 

四角い玉子焼き器がない

一般的には長方形の、玉子焼きを作るフライパンを持っていない。買いたいなぁとは思っているのだが、丸いフライパンで玉子焼きを作るたびに、
 
丸いフライパンでも作れる
 
そう思うと、
玉子焼き・だし巻き玉子専用のフライパンは必要無いかな〜と思っていたが、
 
 

伊達巻きが作れない

四角いフライパンが無いと伊達巻きが作れない!
どうしよう⁉︎
 
そう思ってネット検索したら、
 
新聞紙で型を作り
ホッチキスで固定して
アルミホイルを敷き
オーブンで焼く
 
という方法があったので試す事に。
 
 

ホッチキスがない

ネットで見た方法では、
新聞紙を何枚も重ねて、ハサミで切り込みを入れ、そして4辺を持ち上げて壁を作り、ホッチキスで固定と・・・
 
 
ホッチキス
無い(°▽°)
ここまでか・・・
 
いや、
普通に箱を折ればいいんじゃない?
 
f:id:nekoburian:20181230200807j:plain
f:id:nekoburian:20181230212504j:plain
f:id:nekoburian:20181230212517j:plain
f:id:nekoburian:20181230212529j:plain
f:id:nekoburian:20181230212430j:plain
f:id:nekoburian:20181230212441j:plain

 

簡単折り紙「正方形の箱」折り方・作り方 | ぽにかちゃんねる

 

↑ 折り方のすごく詳しい説明。

しかし、折ってから分かったのだが、

 

 

新聞紙1枚だと耐久性に不安

なので実際は、2枚重ねで折って使用。

万が一の崩壊に備え、タコ糸を1本周囲に結ぶ。

 

「ホッチキスは無いくせにタコ糸はあるのか」

 

と思われそうだが、煮豚やチキンロールを作る際に必要なので常備。

そして、もし卵液が染み出ても大丈夫なように、四隅にアルミホイルを敷く。

f:id:nekoburian:20181230213233j:plain
f:id:nekoburian:20181230213245j:plain

 

クッキングシートを正方形に切って、四隅に切り込みを入れて中に敷く。 

f:id:nekoburian:20181230213034j:plain

f:id:nekoburian:20181230213103j:plain

 

↓ 型が完成!

内側のクッキングシートが浅く見えるが、新聞の型が高すぎるだけで問題なし。

f:id:nekoburian:20181230213257j:plain



伊達巻のレシピ

玉子(S~M)5個

はんぺん 1枚

砂糖 (上白糖)35g

日本酒 10cc

みりん 50cc

醤油 少々(ほんの少し)

 

注:もしミキサーがあれば全部混ぜるだけで出来るが、もちろん私は持っていないので下記の方法で作る。 ミキサーがあれば使う方が楽ですよ。

 

1 はんぺんを裏ごしする。

(写真は裏ごした後、裏面から見た図)

f:id:nekoburian:20181230213133j:plain

 

2 ボールに移し、溶き卵を
少しずつ混ぜる。
(1個分を混ぜ終えたところ)

f:id:nekoburian:20181230213146j:plain

 3 合計3個混ぜたところで、砂糖を混ぜる。残りの調味料も混ぜる。残りの溶き卵を混ぜる。

f:id:nekoburian:20181230213203j:plain

4 まだ型には流さない。
f:id:nekoburian:20181230213217j:plain
 
5 オーブンを180度に余熱し、余熱ができてから、
生地をよくかき混ぜて型に流す。合計40分焼くのだが、新聞紙の高さが邪魔で色が付きにくいので・・・
まず25分焼けた所で取り出し、

f:id:nekoburian:20181230213308j:plain

 
型からクッキングシートを取り出し、天板(オーブンプレート)にのせ、ロールケーキの生地のように焼く。

f:id:nekoburian:20181230213319j:plain

 

焼けたらひっくり返し、クッキングシートをキツクしめながら巻く。

(少しだけ焼けた時の汁が出るので、火傷注意)

f:id:nekoburian:20181230213333j:plain

 

あとはクッキングシートの上からアルミホイルで固定し、ラップで包む。

f:id:nekoburian:20181230213345j:plain



型は必要か?

玉子焼き器と、ミキサーがあれば
 
こんな苦労しなくてすんだ
 
が、
年に1回しか作らないものだし、
 
まあいいか(^_^;)
 
ところで、
「型なんか無くても、天板に流せば?」
と思ったかもしれないが、
大量に作るなら問題ないが、この量だと
 
薄すぎる(ー_ー)
 
薄くても問題ないなら大丈夫!
 
作るのに半日もかからないので、
もし明日、暇な人がいたらどうぞ!

スポンサーリンク