ニンニクは皮をむいて冷凍しておくと
超便利 (o´∀`o)
ニンニクの皮
ニンニクの皮をむいた事がある人なら分かると思うが、
時間がかかる
面倒くさい
ものである。
一個ぐらいなら大したことないが、何個もむくのは時間がかかる。
「何個あるにゃん?」
「軽く10個はありそうにゃん」
注:猫に食べさせたらダメです。
まずは粒化
まず、夫が一つずつバラバラに。
同時期に私が、根本の固いところを切っていく。
この時、はがれる皮はできるだけ包丁で引っ張ってはがす。
↓ボウルの中が、底を切り落としたニンニク。こうすると皮がはがしやすい。
夫が粒にし
妻が切る
延々と作業し続けると夫の粒化作業が終わるので、
次は・・
最終目標である、薄皮むきをやってもらう。
手が臭くなるのが嫌なんです
しばらくすると私の作業が終わる。
本当なら私も、薄皮むきを手伝うのが筋だろう。しかし私には、昼ごはんを作ったり、掃除したり、風呂を洗ったり・・
とにかく他にやる事がある(゚ω゚)
それに薄皮むきをすると、
爪にニオイが付いて臭くなる
なので薄皮むきは夫に任せる事に。
3時間後
朝から気の遠くなるような作業だが、夫はテレビを見ながら器用にむき続けた。部屋中にニンニク臭が充満しているが、むいてる本人は気づかないようだ。
↓むけたニンニク(゚∀゚)
ほとんどのニンニクは大粒なので少量に見えるかもしれないが、かなりたっぷりの量。これだけあれば、思う存分ニンニク大量料理が作れる。
これを作りたい
東海地方限定のテレビ番組で紹介されていた、
うまか
さんのニンニクチャーハン。
ニンニクを
2玉ぐらい使用した
ニンニクごろごろチャーハン。
2片(粒)ではなく、2玉(塊)である。
さすがにここまで入れたら台所が臭くなりそうなので半量にしておこうとは思うが、それでもすごい量だろう。
なお、このお店の人は毎日ニンニクをむいているらしい。
大変だ(´∀`;)