現時点、3000円オーバー
いつもは月末近くになっても余裕があり、ホクホク♪ していたのだが、
久しぶりに食費予算を・・
オーバーしてしまった(> <;)
予算をオーバーしたのは、結婚して5回目。
もっとも4回目までは引っ越し直後の
7・8・9・10月
結婚直後で何も無かったし、結婚式の準備やイベントが多かったので仕方ない。新しい土地に来てウキウキしてるから、こっちの名物もたくさん買ってしまった。
生しるこサンド
しるこサンド(あんこを挟んで焼いたクッキーのような物。)は有名なので知っている方も多いとは思うが、直売所では生しるこサンドも売っている。
要冷蔵。
注:昨年の事なので、情報は変わっているかもしれません。通販や、高島屋百貨店の催事にも時々登場しているようです。
鬼まんじゅう
角切りのサツマイモに、砂糖・塩・小麦粉・水を加えて蒸した饅頭。店で買うと130~300円くらいと、値段の幅が広い。
家庭でも簡単に作れる。
ちなみに私の家には蒸し器がないので、オーブンのスチーム機能で蒸したが成功した。
長崎堂のカステラ
毎月最終土曜日にアウトレットセールがあり、お得なうえに、紅白のテントっぽい物がありワクワクする。
夏に行く時は保冷バッグがあると、
クリーム入りどら焼き
を持って帰れるのでおすすめ(^^)
他の原因
今月は今までオーバーした月のように、市販のお菓子をたくさん買ったつもりはないので原因は他にある。
それは・・・
苺
つい最近の事だが、旬だけあって美味しそうに並んでいる。しかも、高すぎないのが嬉しい。
1パック400円でも、お弁当に入れると華やかだし、家でデザートを食べる時にテンションがあがる優れもの。
でも食事のかわりにはならないから、贅沢品には違いない。
↓いちご活用例
ただ正直こちらとしては、
苺ジャムが作りたい
ので、粒が小さかったり形が悪かったりしたB級品でいいから安く手に入れたいのだが・・
唐揚げ
単純に趣味として唐揚げ作りにはまり、
究極の唐揚げ(ー_ー)
を目指してよく作っていたから。
牛肉よりは安いけど、
使用する量が多い
なにせ肉を食べる料理だから、それなりに量が必要なので結構な出費。
でも・・
究極に美味しい唐揚げをマスターしたので
後悔は、していない( ̄ー ̄)
揚げ物好き
食べるのもそうだが、揚げるという作業が楽しい(エビやイカのようにハジケルのは苦手)。
一番好きなのは、大学芋。
油が汚れにくく、お弁当のおかずに便利。
ただ揚げるのは好きだが飴を絡める作業は面倒なので、大量に作って冷凍保存している。
なぜこれが食費を圧迫しているかというと・・・
油の消費量アップ!!
油、すぐ無くなる(。>ω<)
調味料総倒れ
醤油・味噌・みりん・小麦粉・片栗粉など、量が多い調味料は長持ちするので頻繁には買わなくていいものだが・・・
同時期に底をつく( ̄◇ ̄;)
米
ふるさと納税で頼んでいた米が遅かったので買い足し。我慢してパンや麺類で乗り切ろうかと思ったけど、お弁当が困るので購入。
米がくるまで2週間ほどかかったので、今となっては買っておいてよかったと思う。
来月は大丈夫!
今月はオーバーしてしまったが、調味料にいたっては仕方がない。今月一気に購入したぶん、来月は楽になるはず。
お米もストックができたし(*´ω`*)
苺は・・買いすぎに注意しよう。