食材の項目
我が家では家計簿を付けていて、簡単に食材ごとの金額を計算している。
例えば7月だと、
穀物 3300円
肉類 6500円
魚類 1700円
というふうに。
しかし肉や魚は分かりやすいが、なかには
どの項目に入れるのか?
悩ましい食材がある(・_・;)
生クリーム
「これは乳製品だろう」
と思うのだが、しかしこれは、
ケーキを作るための生クリーム
である。
もし生クリームではなく最初からケーキを購入していたら、嗜好品の項目に入る。だったら・・・
これも嗜好品じゃない(ーДー)?
という気がしてならない。
(結局は乳製品に入れる)
日本酒
嗜好品か、調味料か・・・
ほぼ調味料として使っているが、料理酒では無いので飲酒可能。というか普通の日本酒なんだから製造目的は飲酒だろう。
(結局は調味料に入れる)
ハム
間違いなく「肉」
と言われそうだが、材料は魚がメイン。
一応、豚脂も入っているが・・・
(結局は肉っぽいので肉類)
練り物
これが・・・
いったいどこに入れろと言うのか?
材料は魚だけど、魚らしさが微塵もない。
かといって、魚類以外に入れる所もない。
物によっては、ごぼうやショウガ・玉ねぎ・豆などの具の方が多い。
(結局、消去法で魚類)
こんにゃく
材料は蒟蒻芋。芋である。
しかし・・・ジャガイモや里芋とはあきらかに違うし、何より他の芋と違いカロリーが無い。芋類に入れるくらいなら海藻類の方が栄養学的に正しいのでは?ヒジキ入っているし。
(結局、その時の気分で芋類か海藻類)
その時の気分で変わる
まあ・・・家計簿を付ける目的は、
大体のお金の流れを見る事
だから多少間違えても問題はない。
しかし・・・
練り物は本当に、どこに入れるのだろう?