猫の冬服
前回(7月)は夏服を作ってくれたが、今は冬。
再び、
母が服を作って送ってきた。
マント
冬服とは言ったが、実際はマントなので冬服じゃなかったかも?しかし冬用の毛糸なので一応冬服。
↓後ろ足の向き、変じゃない?
「平気にゃん」
↓ちょっと寿司みたい
「シャリ増量中」
↓ちょっと太った?
「着ぶくれにゃん」
↓ちょっと介助犬みたい
↓介助犬のイラスト
↓上から見ると、細見え!
「元から細いにゃん」
時間が経つと・・
一見するとピッタリのマントだが、服を着ている事に慣れたのか猫が活動を始めると・・
「ごろんごろん~」
「もぐもぐ」(噛んでいる)
「あれっ?!」
「ずるるるる?・・」
大分まったりしているが、違和感を感じてはないのだろうか?
「いや気づいてるけど、いるんだけど、こういう物かな?って思うようにしたのにゃん」
留めているのは首元と、お腹のベルトだけなので、くるんくるんと服が回ってしまうようだ。
こう考えると、
アンパンマンとかパーマンって、何でマントがしっかり固定されているんだろう?アンパンマンはマント込みの衣装だから固定していても分かるけど、パーマンは普通のポロシャツの上に羽織っているように見えるし・・
一応肩のところに黄色いボタンのようなものはあるけど、あれで服にくっ付いているのだろうか・・
(あと話はそれるけど、長いマントを身につけるコスプレ衣装、生地が重いと後ろに引っ張られて、洋服に固定しても服が変な方向にのびて大変らしい。)
どうしたら固定できるんだろう?
袖が無いからずれるんだろうけど、裁縫の不得手な私が袖を付けるのは至難の技。
お腹の紐を、お腹だけでなくワキの下にも紐を付けるか・・?
「何とかしろにゃん」
↓夏服について