ねこブリアンの日常

倹約家の夫と妻。暴れん坊で噛み付きまくる、ほぼ白い三毛猫との暮らし

スポンサーリンク

チーズケーキレシピ。ヨーグルトで簡単に!

スポンサーリンク

夫の誕生日

先日は夫の誕生日。

なのでチーズケーキを作る事に(夫のリクエストなので)。

 

 

ベイクドチーズケーキ

一般的に使われる材料といえば、

クラッカー

クリームチーズ

生クリーム

サワークリーム・・・

 

だが、

サワークリームで問題が!

 

 

売ってない

ぐうぜん売り切れなだけかもしれないが。

 

 

サワークリームの代用品として

水切りヨーグルト

・・・を作ろうと思ったが、わざわざ普通のヨーグルトを水切りしなくても、今はこんな商品が売られている。

 

明治 ザ グリークヨーグルト

f:id:nekoburian:20190314090752j:plain

100gだから

 

使い切れる

水切りの手間いらず

とても便利!

 

味付きではなく、プレーンを購入。

f:id:nekoburian:20190314090740j:plain

www.meiji.co.jp

  

 

材料

【18cmの型】

小麦胚芽のクラッカーなど  1/2箱(32枚)

バター         38g

 

イオンのクリームチーズ 1箱(226g)

黒砂糖(他の砂糖でも) 20g

上白糖         80g

卵(SかM。小さ目を)    3個

水切りヨーグルト    100g

バニラオイル      少量

小麦粉         18g

生クリーム       200cc

 

 

土台の用意

①底の抜ける型を用意する

f:id:nekoburian:20190314093257j:plain

 

底が抜けるケーキ型にマーガリン(バターだと勿体ないから)を塗り、紙を、

 

側面から先に貼り

後で底を貼る

 

絶対に隙間ができないよう、側面の紙をやや下にはみ出させ、ぴっちりと貼る。

 

 

②クラッカーを砕く

ジップロックなどの厚めの袋にクラッカーを入れ、できる限り細かく砕く。麺棒やラップの芯でゴリゴリと!

注:ただのビニル袋だと破れる(経験済)

f:id:nekoburian:20190314093219j:plain

溶かしバターを加えて混ぜる。全体にしっとりするまで。

f:id:nekoburian:20190314093244j:plain

 型にいれ、手で押し固める(本当に固まるわけではない。厚みを均一に)。天板にのせておく。

f:id:nekoburian:20190314094451j:plain

 

 

中身の用意

①クリームチーズを柔らかくする。

どんな方法でもいいので柔らかくする(私はボウルがレンジ不可なので弱火で加熱した)。ボウルが耐熱ガラスならレンジが楽。

f:id:nekoburian:20190314104355j:plain

イオンのクリームチーズ

手を汚さず、すぽっ!とボウルに出せるのが便利。

f:id:nekoburian:20190314103759j:plain
f:id:nekoburian:20190314103811j:plain

 

 

②砂糖を加える

f:id:nekoburian:20190314104312j:plain

黒糖を入れる(普通の砂糖でも)。

f:id:nekoburian:20190314104258j:plain

上白糖も入れる。砂糖は合計100g。

 

③卵を1個ずつ入れる

f:id:nekoburian:20190314104830j:plain

黒糖のダマが見えるが、だんだん溶けていく。

 

 

④水切りヨーグルトを加える

ドアップの写真

f:id:nekoburian:20190314105307j:plain

 

 

⑤バニラオイルを加える

無くても大丈夫だが、

なかなか減らないで冷蔵庫に眠っている

のでせっかくだから入れる。

 

 

⑥小麦粉を加える

f:id:nekoburian:20190314105637j:plain

一般的なケーキ作りでは粉はふるうけど、ここではそのまま混ぜて大丈夫。ダマだ出来ても気にしない。

 


⑦生クリームを加える

脂肪分低めの、植物性の物を使用。

注:乳製品独特の風味・コクにこだわるなら、動物性の脂肪分高めがいいみたいです。

f:id:nekoburian:20190314105255j:plain

 

 

⑧こす

ストレーナーやザル等でこして、型に流す。

f:id:nekoburian:20190314111218j:plain

注1:ザルを持っててくれる人がいれば直接型に流せるけど、一人だと流しにくいので別のボウルに流すか、一時的にザルを置く皿を用意する方がいいです。

 

注2:私は型に流してから「ボウルに残った生地をヘラで集められない」事に気づき、近くにあったラップにザルを置きました。

 

「何のためにこすんだろう?」

 

と思うが、

結構ダマダマがある。

 

あらかじめ砂糖と粉をふるっていたらマシにはなるけども、それでもダマはあるので結局濾す(なので事前にはふるわない私)。

f:id:nekoburian:20190314111044j:plain

 

 

オーブンで焼く

190℃で30分、160℃で30分。

焦げそうになったらアルミホイルをかぶせて、合計1時間焼く。

f:id:nekoburian:20190314112225j:plain

焼き上がりは・・・

やや不格好

パサついてる

だが冷めると、

いい感じになる

 

あら熱が取れるまで、

絶対このまま動かさない

で、冷めてから

型のまま冷蔵庫へ!

(私は冷蔵庫で1日放置)

 

 

次の日

「側面の型」は外したが、

チーズケーキがのせられる大きさの皿がなかったので再び冷蔵庫へ。

 

いったい何のために外したのか・・

 

なお、皿にのせる場合は

簡単にすべり落ちる

(何しろ底は、固まったクラッカー)

なので、紙なんてはがさなくて大丈夫(そもそもくっ付いていない)。傾けるだけで皿にのる。落とさないよう注意。

 

f:id:nekoburian:20190314112704j:plain

 

 

3日間食べる

出来上がったチーズケーキは、

なめらか(゜ω゜)

で、我ながら美味しくできた!

f:id:nekoburian:20190314114918j:plain

あくまで夫の誕生日ケーキなので、

大粒苺サービス(゚∀゚)

(本人は大粒という事に気が付いてないようだが)

 

チーズケーキは濃厚なので一切れ食べたら充分。

 

しかし私達は

夫婦2人暮らし。

 

この後ケーキが無くなるまで、毎晩デザートに登場するチーズケーキなのでした。

 

 

↓よければこちらも

 

blog.nekoburian.com

blog.nekoburian.com

blog.nekoburian.com

blog.nekoburian.com

 

スポンサーリンク