風邪をひく
前回の記事を投稿した直後、風邪で寝込んでしまい、結婚して初めて
夕飯
が作れなかった(。>ω<)
そして次の日の
弁当も。
幸いにも今日の昼には回復したのだが、
寝込んでいる間の猫の・・・
トイレ
の掃除がツラかった(ノД\lll)
猫のトイレとは
ご家庭によって、システムトイレや自動トイレ、紙素材やオカラ素材など様々だと思うが、簡単に我が家の猫トイレを説明すると・・
①紙でできた砂
値段も安く、非常に軽いので買いものが楽。おしっこをすると固まるので、そこだけスコップで拾って捨てる。しかし固まる力は弱い。
②鉱物系の砂
値段が高く、非常に重い。
これを猫トイレに入れると、片手で持ちあがらないほど。
しかし消臭が素晴らしく、大きいトイレをしてもすぐに臭いが消える(多少はするが)。おしっこを驚くほどガッチリ固めてくれる。
二回言うが、
ガッチリ固めてくれる。
この2種類を、
猫トイレAには紙100%
猫トイレBには紙+鉱物を混ぜた物
を使用。
なぜこんな事をするかというと、
猫トイレAは普段はゲージの外に置いて、お散歩用に使用しているから。つまり予備である。また、義実家に預ける際のお出かけ用トイレでもあるので、軽い方がいいのである。
では猫トイレBに鉱物系の砂を混ぜている理由だが、こちらはメイントイレなのでトイレ大をする可能性が高い。その臭いが強烈なので、鉱物系を混ぜているのである。
ここで、
「混ぜずに100%でいいのでは?」
と思ったかもしれないが、
鉱物系の砂は・・
高い
ので懐事情的に苦しいのである。
しかもタマちゃん体が小さい割に、
先住猫以上にトイレをするし。
「へへ!」
用を足したらすぐに!
猫トイレを掃除するタイミングだが、それはもちろん、
したらすぐ
である。
なぜなら先程の砂の説明で、
固める
と言ったが・・
おしっこは固まるが、
トイレ大は表面にまぶされるだけなので、猫の力で簡単に砕ける。
すなわち、
猫、トイレをする
↓
砂をかけて隠す
↓
砂で遊ぶ
↓
固まった汚物、ぼろぼろ
という・・
掃除しないで放置すると、
世にも恐ろしい事になるのである。
深夜の大
とはいっても、寝ている時にトイレをされたら気づけないので、翌朝ボロボロトイレを片づけるのだが・・
風邪で体調が悪いと、
深夜の物音でも目が覚めるのである。
まず、
「ザッザッザッ!!」
と砂をかく音。
「ぽと」
と落ちる音。
そして
「ザッザッ・・カッカッ!!」
注:砂が無くなり、トイレの底を引っ掻いている音。数分間続く。
ここまでなら、ブツは砂の中なので問題ない。
なのに直後に、
掘り起こす
粉砕
という謎作業に。
眠っていればスルーできるが、
起きてしまったので見逃せない。
風邪でフラフラなのに片づけに行く。
夫の出勤後
通常、トイレ大をしたら次まで10時間ほどあくので、朝はゆっくり眠れる。そう信じて、
夫の朝食も
弁当も作らず
眠っていたのに・・
不気味な砂の音が(ヽ´ω`)
確認のため見に行くと・・
トイレ大(=゚ω゚=;)
6時間くらいしか経過してないのに!
臭いで吐きそうなのと頭痛でフラフラだが、放置する事もできない。ものすごく我慢して掃除をする。
子持ちの友人を思い出していた
昔、子育てをしている友人から聞いた話だが、子供が熱(だったか風邪だったか?)を出すと、必ずと言っていいほど、
母親にうつる
それも、吐く系でツライと。
子供もツライが、看病する母もツライ。
なのに父親は
「仕事休むと困るから」
と避難(母も働いているのだが)。
・・・という話を、ウトウトしながら思い出していた。
もっとも彼女と比べれば、全然大変ではない方なのだが。子育てって大変だなぁ・・。
「本当だにゃん」