もうすぐ夫の誕生日
なので色々考えていたら、
ふと、
子供の頃の誕生日会を思いだした。
約30年前の事
私が子供の頃なのだが、
今思えば
「最近ではやらないだろう」
と思う事が。
それは、誕生日会に行く子供
(つまり呼ばれた側)
に、その子の親が、
「ケーキ持って帰ってきて」
という事が普通にあった事だ。
「持って帰る」
と言っても、
「食べてはいけないよ」
というわけではない。
子供は誕生日会でケーキを食べる。
食べたうえで、その家のお母さんに
「おばちゃん、ケーキ入れて」
と持参したタッパを渡すのである。
そして言われた側も、何の疑問も持たずにタッパにケーキを入れる。
持ち帰る理由
それはもちろん、
母が食べたいから
だろう(・_・;)
私も現に頼まれた事がある。
【回想シーン】
母「持って帰ってきて」
私「なんで?」
母「リエちゃんのケーキ、△店の特注で、ピンク色のケーキなんだって!どんなのか見たいから」
こんな感じ。
なお、今の若い子は知らないかもしれないが、昔は今みたいにオシャレなケーキは少なかった。
注:地域による
それにケーキは滅多に食べられない物。
誕生日とクリスマスぐらい。
しかも今と違って、
苺は夏のケーキには使う事ができなかったため、リエちゃんのお母さんは特注のケーキを注文したのである。
注:地域による
なので、
「どんなのか気になる!!
持って帰ってきて(゚∀゚)!」
という事だろう。
きっかけは?
誰が言い出したか分からないが、
「ケーキ持って帰らせて」
↓
その誕生日会のママも同じ事する
↓
みんな真似する
結果、当たり前の風習に。
大変だなぁ・・・
私のケーキ
先程のリエちゃんのピンクのケーキがどんな物だったかは・・・覚えていない。
しかし私の誕生日ケーキは覚えている。
ココアのスポンジ
白いバタークリーム
薄く削ったチョコ
花の形のマジパン
帯状のマジパン
なぜハッキリ覚えているかというと、
毎年同じケーキ(ヽ´ω`)
コレしか注文できなかった
夏生まれなので・・・
今思えば、
「夏は生クリームのケーキは作らない」
というケーキ屋の主張が不思議
だって今、普通に売っているし・・・
最近の誕生日会
さすがに今は持って帰る風習なんてないだろう・・・というか私の地元だけだったかもしれない。
それに最近のケーキって・・・
小さくて高い(・´ω`・)
合同誕生日会
一度だけだが、合同で誕生日をした事がある。
幼稚園の友達と、
場所はマクドナルドで!
わずかに覚えているが、楽しかった☆
今でもあるのか?と思ったら、
あった( ̄w ̄)
しかし夫婦2人でやる勇気はない(^_^;)