ねこブリアンの日常

倹約家の夫と妻。暴れん坊で噛み付きまくる、ほぼ白い三毛猫との暮らし

スポンサーリンク

「551の蓬莱」と 「蓬莱」はなにが違うのか?

スポンサーリンク

551の蓬莱」と

「蓬莱」の違い

 

前回の話

駐車場代を無料にして、大阪土産を買いに行く。 - ねこブリアンの日常

にも登場したが、有名な大阪名物。

 

ただ、観光客を見ていると

「551の豚まん」

だけ買っていく人が多い。

 

しかし!

 

2軒隣りの店舗「蓬莱」も、

大阪名物である。

 

だが「551の蓬莱をマネした店」と思っているのか「蓬莱」の店舗に行く人は多くない。しかし、

 

元は同じ会社 (@_@;)

 

551の蓬莱」「蓬莱」の公式HPにも載っている。

(よく間違われるんだろう)

 

よくあるご質問/551蓬莱

【よくある質問】蓬莱本館の豚まん公式通販サイト

 

 

早い話が、

1945年に3人で「蓬莱食堂」を始める。

1964年に「551蓬莱」「蓬莱別館」そして「蓬莱本館」の3つに分割したとの事。

 

現在は別のお店だけど、元は同じ。

じゃなかったら、2軒となりに店舗なんて作らないだろう・・・真ん中の店が板挟みになる(いやならないだろう。余談だが真ん中の店はマクドナルドだったはず)。

 

なおスーパーのチルドコーナーなどにある豚まんは「蓬莱」さんの商品で、デパートに売っているのが「551の蓬莱」さん。

 

味は違うのか?

 

肝心の商品だが、全然違う物である。どんなにボーっとしながら食べても気づくだろう。

4個入りと2個入りを購入したので入れ方は違うが、上が「551の蓬莱」下が「蓬莱」である。

f:id:nekoburian:20181211104123j:plain

 

↓お皿に出したところ。

f:id:nekoburian:20181211104320j:plain

左が蓬莱、右が551

 

写真では伝わりにくいが、蓬莱の方が大きい、なぜなら生地がフワフワしているから。少し割って中身が見えると分かりやすい。

f:id:nekoburian:20181211104511j:plain

 

生地の食感

551 全体的にゴワっと固め。噛みごたえがある。

蓬莱 表面ツルンとなめらか。ふっくら柔らかい。

 

中身

551 非常にジューシーで、生地に脂がしみこむ。

蓬莱 ジューシーだが、脂が生地にしみこむ事はない。

 

551 非常に濃い(生地が膨らんでいないから、そう感じるのかも?)

蓬莱 551ほど濃くはない(生地がフンワリだから、そう感じるのかも?)

 

元が同じとは思えないほど別物である。

 

どちらが美味しいのか?

 

好みによる(^_^;)

としか言いようがない。その日の気分とか。

あえて言えば、

夫は「551の豚まん」だが、私は「蓬莱の豚まん」の方が好きである。

 

個人店で作ったような、噛みごたえがあってジューシーな味を求めるなら「551」

コンビニの肉まんのように、ふっくら柔らかで大きいのを求めるなら「蓬莱」

 

そして「551の蓬莱」は本店限定で

「黒ゴマあんまん」「チャーシューまん」

がある。 

 

 

「蓬莱」は中華まんの種類が多く、

「あんまん」「カレーまん」「たまごまん」

他いろいろ。

 

 

どちらの店も、買ってすぐ食べる事ができるので(食べ歩き)、両方買って食べ比べてみるのもおすすめである。

 

www.horaihonkan.co.jp

 

www.551horai.co.jp

 

注:「551の蓬莱」本店ではチルド商品が無いため、乗り物で長距離移動の際は車内に匂いが充満する。メンタルの弱い人は、スーパーの袋や大きめのビニール袋に入れて匂い漏れを防ぐと安心(私の事だが)。

 

スポンサーリンク