ねこブリアンの日常

倹約家の夫と妻。暴れん坊で噛み付きまくる、ほぼ白い三毛猫との暮らし

スポンサーリンク

おせち料理を好物だけで作った結果

スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。

もう1月2日ですが(ー_ー)

今年もよろしくお願い致します。

 

 

年賀状が1枚も来ない

突然ですが、

年賀状が1枚も来なくて

へこんでいます(T_T)

夫も来ていないので、

旧住所(実家)からの転送で遅れている

そう自分に言い聞かせてます。

 

 

 ここから本題へ

夫婦2人のおせち

一般的におせち料理は、

日持ちがして

品数豊富

色とりどり

縁起かつぎ

で作る事が多い物だが、

我が家は夫婦2人。

どちらか片方が嫌いな物を入れると、残る1人が全部食べるはめになる。

 

例えば妻の私は、田作りとカズノコが苦手なので、もしも作ったら・・・

 

夫が全部食べないといけない

 

好きならば問題ない、しかし

 

夫もあまり好きではない

 

というわけで、お互いの嫌いな物は一切入れずに作った物がこちら。

 

f:id:nekoburian:20190102210817j:plain

おぅ・・・品数が少ない。

豆と肉、糖分が多い(^_^;)

 

黒豆と、茶福豆(お多福豆だったかも?)

チャーシューと、ロースハム

伊達巻

お煮しめ

 

でも煮しめは野菜が多く、健康的である。

 

なお、実家では豆は

5種類くらい入っていた

が、さすがに2人で5種類は多いので引き下げ。

 

f:id:nekoburian:20190102210806j:plain

↑前回の話で作った伊達巻

はんぺんと新聞の箱で、伊達巻きを作る - ねこブリアンの日常

 

もう少し分厚くても良かったかも?

来年は2倍の量で作ろう(*^_^*)

なお甘さは、甘いんだけど、

市販品より、ほんのわずか控えめである。

 

f:id:nekoburian:20190102210831j:plain

お雑煮の具が少なすぎる

初めて作った、すまし汁のお雑煮。

具材が驚くほど少なく、

餅・正月菜・カツオブシのみ。

(本当にこんなに少ないのか?これで合っているのか疑問だが、夫によると本当にコレで合っているとの事。)

 

実家(大阪)では、

白みそ・餅・牛肉・大根・金時人参・里芋

だったので・・・

 

作るのめっちゃ楽!

 

お雑煮って、地域によって違うとはよく言うが、

 

なんで普段は赤みそ多用しているのに、

正月料理には一切入らないのか?

不思議で仕方無い。

(注:夫は愛知県出身)

スポンサーリンク