昼間に来る人
よく行くスーパーの近くに、ドラッグストアがある。
今の時期、マスクは開店と同時に売り切れるので昼に行っても無いのだが、それでも買いに来る人はいる(買えないが)。
なぜ、
マスクを買いに来た人
と分かるかというと・・
本人(お客さん)が独り言のようにつぶやいているからである。店の前とかスーパーで。
あと、あきらかに行動の見た目からして分かる事も。
ケース1 小学生の子供達
1人、リーダーっぽい子が店内に入って確認し、マスクが無かったので、出てきて自転車に乗って他の子達に
「次、ゲ〇キー行くぞ!!」
と。
あるといいねぇ(ー_ー)
注:ゲ〇キーとはドラッグストアの名前です。
ケース2 母と娘
店頭に貼ってある
【マスクは△時から販売です】
【本日マスク販売終了しました】
のポスターを見てお母さんが、
母「早く他の薬局行こう」
娘「お母さん、マスクは朝の△時に売り切れるみたいだから、他の薬局も売り切れているんじゃない?」
母「でも今日しか行けないし、行くよ!」
注:日曜の出来事。娘さんの言うとおりなのだが、地域によって入荷するタイミングは違うかもしれないので・・お母さんに幸あれ。
「幸あれ」
昼間に買うのは無理かと
私の住む地域のドラッグストアや薬局では、マスクは朝の開店と同時に売り切れるので昼に買うのはおそらく無理。
近所の人はその事を知っているので(知らない人どうしでも立ち話をしているのでよく聞こえる)、昼に来る人は
遠くから来た人
または
近所だが、あきらめない人
だろう。
「忍耐」
子供のため
朝にマスクを買うため並んでいる人は、かなり年配の人が多い。たいていの人はおしゃべりをしているので会話の内容が聞こえる。
注:駐輪場まで列が延びているので、盗み聞きしているのではなく聞こえてくるのです。そしてこの店は、開店時間が遅いので列が相当延びるのです。
皆さん、マスクを買う理由は
子供と孫
のため。
なかには息子さんが塾経営者で、息子家族だけでなく、従業員と塾の子供達の分まで必要としている人も。
おじいちゃん・・
大変だ(゜ロ゜)
大変だけど、
おじいちゃん、
あげるだけでなく、自信もマスク付けた方が・・
「マスク付けて」
前より減っているような気がする?
以前私がマスクを買いに行った時、あの頃からマスクは品薄だった。けれどそれでも朝早くに行けば買える状態だったのだが、
最近は、
入荷がない
と書いてある。
注:逆に入荷があった日は「販売終了しました」と書いたものが貼っている。
以前はこんなの貼っていなかったので、入荷が本当に無いのだろう。
しかし・・
なんで入荷が無いのだろう?
もう中国の方は落ち着いたと言っていたので、マスクの輸出は出来ると思うのだが・・不思議である。
「ふしぎにゃん」