ねこブリアンの日常

倹約家の夫と妻。暴れん坊で噛み付きまくる、ほぼ白い三毛猫との暮らし

スポンサーリンク

証明写真を格安で作る方法

スポンサーリンク

証明写真はどこで作る?

たいていの人は、スピード写真(小さな1人用の機械)で撮るだろう。費用は400~800円くらい。

 

就職活動などで履歴書に貼るなら、カメラ屋で職人さんに頼むことも。費用は1000円~数万円(アナウンサー受験用は高い)。

 

 

仕方がないが、高い

証明写真を撮るという事は、

必要だから撮る

わけであって、自分で写真が欲しいわけではない。

 

なのに!

結構な出費!

 

しかも最近では

「画質イマイチ。だけど安い!」

のをほとんど見かけない(ー_ー)

 

つまり

スピード写真で撮っても、

カメラ屋で撮っても、

値段に大差がない。

正直、見た目イマイチでいいから安い機械を普及させて欲しかった(受験票とか失業保険の手続きに使うぐらいだし)。 

 

 

スマホで証明写真を作る

【その1 200円】

最近のスマホのカメラ性能は素晴らしいので、

自分で撮ってプリントすればいいんじゃないか?

というのも、

セブンイレブンネットプリント

証明写真サイズの用紙があるからだ!

プリント|セブン‐イレブン~近くて便利~

 

注:セブンイレブン以外にも似たようなサービスがあるかもしれないが、セブンしか利用したことが無いので、セブンだけで話を進める。

 

お値段200円

スピード写真よりは安い。

しかし・・・

 

 

もし失敗したら?

1回で成功したら、問題ない。

しかしプリントしてから

「後ろに影が!」

「顔が小さい!」

「ゴミが写った!」

 

などとミスしたら、2回目は相当なプレッシャーだろう。それでも2回で成功したらまだいい。もし2回目・3回目でミスったら・・・

 

「機械で撮れば良かった」

 

と後悔しかねない(+o+)

 

 

スマホで証明写真を作る

【その2 0~30円】

200円というのは証明写真サイズなので、普通の写真なら30円である。一般的な大きさでも、分割タイプでも。

 

ならば画像を小さくして、

分割タイプでプリントすればいいのでは?

 

・・・と思ったが、

そんな面倒な事をしなくても、大変便利な物が見つかった!

bitwave.showcase-tv.com

 

なんて便利な世の中なんだ(^_^)

↑のサイトで紹介されていた、

「履歴書カメラ」

を使わせてもらった。

履歴書カメラ

履歴書カメラ

  • Recruit Co.,Ltd.
  • Photo & Video
  • Free

 

 

 履歴書カメラで作る

操作はとても簡単だった(ー_ー)!!

 

①アプリを自分のスマホに入れる

②アプリを立ち上げて、写真を撮る

③顔色などを補整(しなくてもいい)

④自宅でプリント

 または、コンビニプリント

 

・・・この時、私の脳内で

「自宅プリントならタダじゃないか!」

という甘い囁きがあったので、自宅でプリントを選んでデータを保存する。もちろんプリンタが無いならコンビニで。

 

注:上記の「コンビニプリント」を選択すると、コンビニプリント用のアプリをダウンロードしなくてはいけない。嫌ならばメールなどでパソコンにデータを転送し、セブンイレブンネットプリントを利用すればいい。

セブン‐イレブンで簡単プリント ~ネットプリント(個人のお客様)~

 

 

【サイズが小さい】

家のプリントで作れる事が分かり、さっそくプリント。

はっきり言って・・・

かなり高クオリティ(^o^)

枠も充分あり、サイズ表記もあるので

「スピード写真の機械で撮った」といえば信じてくれるはず。

 

が!

よく見るとなんか小さい??

1cmほど小さいようだ。

 

プリンタの設定ミスだろう。そう思い色々試すが、写真プリントなんて年賀状の時しかやった事無いうえに、年賀状はソフトで作ったので・・・

設定が分からない(;´Д`)

 

 なので・・・

結局コンビニでプリント(^_^;)

一発で成功!費用は30円のみ!

もし失敗しても30円だから懐にやさしい!

 

 

結論

私は30円プリント代がかかったが、パソコン&プリンターに詳しい人なら0円で作れるだろう(もっとも写真用紙が必要なので、家に無ければ0円では無い)。

あと、自分で撮らずに誰かに撮ってもらう方がオススメ。

 

なぜなら、わずかにでも影やゴミが写ると、途端に「家で撮った感」がでてしまうからだ。

便利な世の中だなぁ( ̄◇ ̄;)

 

 

 

スポンサーリンク