あけましておめでとうございます。
今年は去年よりおせちの量を増やしました。
増やした結果・・
ここから本文
昨年おせち料理が早くに無くなり、正月期間の食事作りが面倒だったため、今回は品数も量も大幅アップ!
煮しめ(本当は筑前煮)
温かい方が好きなので、鍋いっぱいに作って器に盛るスタイル。
お雑煮
正月菜が異常なほど価格高騰していたため、白菜と他の野菜で代用(ただの野菜おすまし)。
伊達巻
我が家の卵の在庫が乏しかったため市販品。超甘いが、子供の頃食べた懐かしのくどい甘さ(失礼)が美味しい。
明方ハム
いつもスーパーで見るたび、高いな~と思っていたけど、お正月だから特別に買ってみた。
食べてみると・・
みっちり感
がすごく、
味が濃厚
で一切れ食べると大満足。
意外とコスパが良い(夫は遠慮なしにモクモク食べていたが)。
焼かずに食べられるが、白い塊(たぶん脂肪?)が苦手な人は注意。かなりたくさん入っている(でもこれが美味しい)。
かまぼこ
私しか食べないので、普段スーパーで売っている100円のを購入。詰めて判明したが・・
高さが足りん(ー_ー)
伊達巻やハムと並べると、実に貧相。
なるほど・・・
だからお正月用のは高さがあるのか(値段も高いが)。
紅白なます
とある料理雑誌に紹介されていたのを作った。
美味しいのだが、
問題は・・・
量が多い(゚Д゚;
4人家族設定だろうか?
美味しくても酸っぱくて、大量に食べる物でもないのでツライ。2日過ぎると人参の汁が染み出て、オレンジなますに。
栗きんとん
裏ごしせずに作ったら、
まあまあ美味しい
が!
やはり裏ごした方が美味しいと思うので、来年からは裏ごししよう。
黒豆・ひよこ豆
豆類は全部で4袋購入。
よく考えると夫婦で4袋は多い。
2袋で充分なので来年は買いすぎないようにしよう(残りは夫の弁当に登場予定)。
注:夫婦2人とも豆好き
一月四日現在
一度ココイチでカレーを食べた以外、毎日おせち料理を食べ続けているが、我が家の冷蔵庫におせち料理は・・・
まだある(゚ω゚)
かろうじて煮しめだけは昨日食べきった(毎回温めるので塩っ辛くなっていた)。そして今夜は焼肉を食べに行ってきたので、まだおせち料理は残っている。
なお、おせち料理を毎日食べると、
普通の食事がより美味しく感じる。
教訓
品数を増やすなら、量は減らす
品数が少ないなら、量は増やす