もうすぐハロウィン
といえばパンプキンパイが有名なので、初めてだが作ってみることに(たまたまカボチャが安かった)。
しかし私の持っているお菓子の本では、
生クリームとバター
が必要。
・・・生クリームとバターは高いから買いたくない。しかも使い切りレシピじゃないから残ってしまう。
どうしても必要な時しか買いたくないので(今がその時じゃないのか?)、いろいろ臨機応変に作ってみた。
結果
美味しい(^○^)
自信をもって勧められるので、
レシピを載せておこう。
材料
材料
パイ生地
薄力粉 150g
サラダ油 40cc
牛乳 40cc
塩 少々
フィリング(中身)
カボチャ(皮と種を取った部分のみ) 300g
砂糖 60g
シナモン 2~3振り(小さじだと6分の1くらい?)
卵 1個
牛乳 40cc
フレッシュ(珈琲に添えるミルク) 2個
ザラメ(トッピング。なくてもいい) 適量
レシピ
フィリングを作る。
1 カボチャを小さくカット(私は1センチくらいのスライスに)
2 深いお皿に入れラップをし、レンジで柔らかくする(5分くらい)
3 フォークなどでペースト状につぶす
4 砂糖・シナモン・卵を加えて混ぜる
5 牛乳とフレッシュも加えて混ぜる
次にパイ生地を作る。
1 材料を全部ボールに入れてまとまるまで混ぜる
2 大体丸くなるよう手でのばしてから、麺棒などで3ミリ厚にのばす(なお私はラップの芯でのばした)
3 ふちを指で持ち上げて、側面を作る(ヒビが入るが根性で)
4 フィリングを流し、お好みでザラメをかけて、210度のオーブンで25分、180度に下げて15分焼く(このへんはお使いのオーブンによって多少違うので焦げないように。焼きすぎるとパサパサになるので注意)
すごく簡単に、しかも美味しくできるので、
お試しあれ(^○^)
甘さレベル
甘さが控え目なので、甘いのが好きな人は
砂糖を足す
はちみつをかける
などの方法を。
固さレベル
中のカボチャは結構固めなので、万が一生地が破れても溶け出る事はない
・・・はず。
焼き上がりはスイートポテトぐらい固いので、切って包んで持ち運び可能。
持ち寄りパーティーに便利!
ささやかなコツ
パイ生地に塩を入れる(ほのかに塩味が良い)
パイ生地の形を作るのがちょっと苦労するけど、内側から人差し指をあてて、外側から2本の指で挟みこむようにすると、タルトっぽい形になる
こんがり焼く
甘さがない生地なので、いろんな具材で応用できそうである。
また何か試してみよう。
注:「何か試してみよう」とは言ったものの、2020年現在、いつもかぼちゃのパイばかり作ってます。健康面でも良さそうなので・・
↓よければこちらの記事も
blog.nekoburian.comblog.nekoburian.com