子猫を預ける
数日前の記事にて、
どうしても昼までに茨城県へ行かなければ - ねこブリアンの日常
茨城県に行ってきたのだが、
その少し前に、義実家に行って
子猫を預けてきた。
先住猫がいる
正しい会わせ方
本来はいきなり顔合わせではなく、
別の部屋で待機させる
姿が見えないようにする
そうしてから、匂いで新入り猫の存在を分からせる方法が一般的らしいが・・・
がっつりご対面
義母と夫は、猫飼育歴が長い。
なので私は口をはさまず、
「どうやって会わせるんだろ?」
と傍観していた。
すると、
夫 : 子猫を抱っこ
義母 : 先住猫を抱っこ
そして
至近距離にて・・・
「こんにちは」
白い方が子猫。
キジトラが先住猫。
結果
「シャアー!!」
ビビる先住猫(オス)
耳がペタン
「ヒィィィー(°o°;)!」
棚の上から見下ろす姉猫。
「ヒィィィー(゚Д゚;)!」
この後、姉猫ともご対面させたが
両者ともに、
「シャアー!!」
だった。
なので、
格下(子猫)の匂いを、
格上(先住猫)に嗅がせる
という手段を試してみたが・・・
(ニオイを嗅ぐため捕らえられたオス)
オス猫、襖を開ける
嗅いだ瞬間、余程臭かったのか
「シャアー!!」
と鳴き、
ダッシュで逃げ、
なんと手で・・・
襖を開けた( ゚д゚)
(ふすま)
コレには皆ビックリ。
ビックリしすぎて、猫には悪いが
☆☆大爆笑☆☆
もし動画に撮れていたら、
テレビに投稿できたレベル(たぶん)
逃げたオス猫は、
隣りの部屋の奥に消え、
戻ってこなかった・・・
義母、スパルタ教育
猫は心配だが、私たちには時間がない。
義母にエサとトイレを渡すと、
「トイレは、いらない」
と。
驚く私と夫。
義実家にはトイレが一つしかないから(2匹いるのに少ないが)、3匹で共有することになる。
仲の良い猫どうしなら可能かもしれないが、初対面で仲が悪いうえに、トイレの種類も違う。
注:猫トイレには色々種類がある
なので持ってきたトイレを置いておくよう夫が説得するが、義母は頑なに拒否するので仕方なく持って帰る事に。
猫のトイレの数
猫を飼うとき、トイレの数は一般的に
猫の個数+1個
が望ましい(らしい)。
例えば
1匹なら2個
2匹なら3個。
しかし現実的には、
複数個置くのが難しいから1個しか置かない場合もあるだろう。ただ今回のお義母さんのケースは、難しいからではない(家は広いし、トイレも持ってきたからある)。
置かない理由・・・
一個で充分
という長年培った経験らしい。
結果
旅先から子猫の様子を聞くと、
「粗相(そそう)した」
との事。
うん(ー_ー)・・・
そんな気はしていた。
だから言ったのに
猫を飼っている人は、猫のトイレには注意である。